K-RIPの会員企業が各種支援ツールを有効に活用し、コーディネーターなどの協力を得ながら、それぞれの企業が直面したターニングポイント、他企業との連携、産学官ネットワークの活用方策、新サービス・新事業を生み出した活用事例と将来のヴィジョンを取材・分析いたしました。
活用事例一覧
分野:リサイクル
味の素(株)九州事業所 九州事業所長 谷 昌浩
昭和18年鈴木食料工業(株)から出発した味の素(株)九州事業所は、発酵法による「味の素Ⓡ」の生産を契機に数々の発酵品目の…
詳細を見る
(株)環境緑化保全コンサルタント 代表取締役 楳木 忠秋
「くりんか」という呼称は、石炭火力発電所から排出される石炭焼却灰(石炭灰)の塊を「クリンカ」と呼んでいる事に由来してい…
詳細を見る
㈱アマミファッション研究所 主任研究員 原 暁穂
(株)アマミファッション研究所は、もともと奈良県に所在する肌着メーカーでしたが、事業拡大のために奄美へ工場を立地したのを…
詳細を見る
株式会社サイム 代表取締役 土田 保雄
株式会社サイムの社名は、創業時に土田社長が、10年先を見据えて「21世紀はリサイクルの時代(タイム)だ、リサイクルを通じ…
詳細を見る
三菱長崎機工株式会社 代表取締役社長 白石公正
下水処理場では水を浄化する過程で大量の有機汚泥が発生し、その処理にかかる費用、又は処理する過程において排出される温室効果…
詳細を見る
株式会社エコウッド 取締役社長:石本康治
ものづくりの過程や解体の過程で副産物として出る廃プラスチックや廃木材。それらをいかにリサイクルするか。1997年から始ま…
詳細を見る
楽しい株式会社 代表取締役:松尾康志
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律が2000年から施行されたこともあり、生ごみ処理装置等リサイクル技術への関心が…
詳細を見る