脱炭素については分かってきたけど、排出量削減を目指すそれぞれの組織にとって、問題は「どうやるか」「誰がやるか」
「ただでさえ人手不足なのに脱炭素推進人材の採用・育成に手間暇かけてられないヨ!」という声が聞こえてきそう。
でも、それって中長期的には組織の成長放棄したのと同じでは?
今回のエコ塾では、今後必要不可欠な環境分野人材育成について、産学官各分野から取組を共有いただきます。

開催日時

令和5年12月7日(木)開 場 14:30

  講演会 15:00~17:45(ハイブリット開催)
       会場参加 先着申込 60名     
      オンライン (Microsoft Teams )
 懇親会 18:00~19:30

会場

講演会:リファレンス大博多ビル 11F(1120会議室)
    (福岡市博多区博多駅前2丁目20-1) 
   
懇親会:頤和園 博多駅前店(大博多ビル12F)

※JR博多駅 博多口より徒歩7分 地下鉄祇園駅改札より5分
  博多⇔祇園駅連絡通路P2出口の目の前
※駐車場の準備はございません。
 公共交通機関でのご来場を重ねてお願い申し上げます。

会場ホームページ

懇親会会場ホームページ

参加費

講演会:無料
※準備の都合上、事前お申込をお願いします。
 事前にお申込みがない場合は会場にお越しいただいてもお席や資料がご用意できません。
 場合によっては、会場での受付はお断りさせて頂きます。   
 
懇親会:5,000円
※12月6日16時以降のキャンセルは懇親会費全額を申し受けます。

プログラム

15:05~15:30———————–
 
環境省 九州地方環境事務所
地域脱炭素創生室 
室長補佐 倉石  真純  

環境分野における人材育成について

脱炭素分野における人材不足が深刻さを増している一方で、専門性が高い分野でもあり、脱炭素を進める人材育成が重要になっています。環境分野における人材育成の現状や大学等と連携した取り組みについて、また環境省が行う人材育成事業について紹介します。

 

15:30~16:00———————– 
 
                                                                          
株式会社プロジェクトデザイン
研修部マネジャー 亀井  直人 

複雑な社会問題を解決するための
「システム思考」

社会で起きる問題は複雑さを増し、より解決が困難になっています。これら問題の複雑性を理解するための「システム思考」について、弊社が取り組む「ビジネスゲーム(シミュレーション体験型)研修」の事例や得られるスキルの例とともにお伝えします。

 

16:00~16:30——————–
 リンナイ株式会社
経営企画本部 環境部 部長 藤垣  善昭  氏

リンナイの環境活動と環境人づくり

当社は、1990年代より「環境保全」と「利益創出」の同時実現を図るべく、全事業域で全員参加の環境活動を推進してきました。今回は、従業員の環境マインドを向上させ当社の環境経営や地域貢献にもつながった事例を紹介させていただきます。   

 

 

16:30~17:00———————–   

近畿大学産業理工学部
学部長    日髙  健 

近畿大学産業理工学部の取組
  ~環境系フロンティア人材の育成~

SDGsが注目され、環境に興味がある学生が多数いる一方で、人材不足が顕著です。産業理工学部では学生に実施した意識調査結果とともに今後の『環境系フロンティア人材』の育成・輩出にむけた取組をご紹介します。

 

◆17:0517:45(トークセッション)————————-

登壇者を交えて、議論を深めていきます。
登壇者にお尋ねしたいことなども参加申込時の事前質問で承ります。

 

お問合せ先

▼K-RIP(九州環境エネルギー産業推進機構)担当:嶋田・白井
TEL:092-474-0042  FAX:092-985-0055
https://k-rip.gr.jp/

お申し込み、申込締切

下部「お申し込みフォーム」に必要事項をご入力のうえ、お申し込み下さい。

申込締切 令和5年12月6日(水)12:00

第145回エコ塾 チラシ

お申し込みフォーム

イベント・セミナー情報

イベント・セミナー名
【ご案内】第145回エコ塾 『脱炭素の未来をつくる人づくり~産学官クロストーク~』
日程
令和5年12月7日(木)開 場 14:30

  講演会 15:00~17:45(ハイブリット開催)
       会場参加 先着申込 60名     
      オンライン (Microsoft Teams )
 懇親会 18:00~19:30

エコ塾へお申し込みの方は以下の専用フォームへ必要事項をご入力し送信してください。

個人情報の取り扱い等について

・ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州環境エネルギー産業推進機構)及び講師が本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護に万全を期するとともに、ご本人の同意なく事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
・オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当該セミナー開催当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)

申込情報入力

例:リサイクル、水処理、バイオマス、建築土木、IT、自治体、個人、学生等

会社名、学校名、個人等

※質問の内容や当日時間の都合上、お答えできないものもございますことをご了承願います。

例:部長 ○○(氏名) 092-xxx-xxxx オンラインで参加 (メールアドレス)、主任 ○○(氏名) 080-xxx-xxx 会場で参加 懇親会参加