今年度のエコ塾は、国が描く未来「GX2040ビジョン」を軸に、企業のGX(グリーントランスフォーメーション)対応に役立つ情報をお届けしています。
第152回エコ塾はエコテクノ2025の会場より、5月28日に成立した改正GX推進法の中核となる
「排出量取引制度」と、北九州地域におけるGXの先進的な取組みについて、専門家や自治体
・地元企業による事例を交えてわかりやすく解説します。
GXに取り組むヒントが満載です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
【オンライン視聴のご注意】
▶配信動画および講演資料の無断でのスクリーンショット・録画・録音・転載・転用は禁止です。
ご同意いただけない場合や違反が疑われる行為が確認された場合は、退室処理を行う場合がございます。
◆◆◆◆こちらより視聴できます◆◆◆◆
Microsoft Teams ヘルプが必要ですか?
会議 ID: 488 573 723 595 5 パスコード: VT3oU2fu
Teams接続や不具合に関するお問い合わせは、当方では対応できませんのでご理解のほどお願いいたします。
開催日時
講演会 13:30~15:45
オンライン Microsoft Teams
プログラム
◆13:30~13:35 開会
開会ご挨拶:北九州環境ビジネス推進会(KICS)代表幹事 松尾 康志
◆<基調講演>13:35~14:15——————————————————————————————
GX実現に向けたGX推進機構の役割と機能 ⇒⇒⇒ 講演資料はこちら
GX推進機構 理事 梶川 文博 氏
◆<排出量取引動向>14:15~14:45———————————————————————————-
GX-ETS時代におけるクレジットの重要性と企業がとるべき戦略 ⇒⇒⇒ 講演資料はこちら
Carbon EX 株式会社 Co-CEO 陰山 貴之 氏
◆<自治体取組み>14:45~15:15————————————————————————————-
北九州市におけるGXの取り組みについて ⇒⇒⇒ 講演資料はこちら
北九州市産業経済局 未来産業推進部 未来産業推進課 GX推進担当係長 百武 佳奈 氏
◆<企業取組み>15:15~15:35———————–———————-————————————————–
太陽光パネル大量廃棄時代に向けた熱分解リサイクルによるGX実現 ⇒⇒⇒ 講演資料はこちら
株式会社 新菱 サーキュラーエコノミー事業部門 企画管理本部 企画部 佐藤 佑樹 氏
◆<支援施策紹介>15:35~15:45——————–———————-————————————————–
中小企業のGX推進に向けた支援施策のご紹介 ⇒⇒⇒ 講演資料はこちら
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 室長補佐 本田 剛士 氏
◆15:45 閉会
共同主催:K-RIP、KICS、九州経済産業局