福岡市カーボンニュートラル貢献企業が「ONE FUKUOKA BLDG. 6階スカイロビー」において脱炭素ビジネス・ピッチを行います。是非ご来場ください!
福岡市では脱炭素に資する環境ラベル等を取得している事業者を「福岡市カーボンニュートラル貢献企業」として、販路拡大支援を実施しています。今回、カーボンニュートラルの実現に向けて、自治体、個人、企業がそれぞれ取組可能な内容についてピッチで発信します。カーボンニュートラルに向けた取組をお探しの全ての方にお勧めです。
【日時】 令和7年11月6日(木) 17時30分 ~ 18時20分
※会場参加のみ、オンライン配信はありません
【場所】 福岡市 天神 「ONE FUKUOKA BLDG. 6階 スカイロビー」
※CIC福岡が毎週木曜日に行っているイベント「THURSDAY GATHERING」での実施です。
来場者には無料でドリンクチケットが3枚配布されます。
ドリンク片手にカーボンニュートラルについて考えてみませんか。
【お申し込みはこちらから】
※外部サイトへ移動します
脱炭素ビジネス・ピッチの出演者とその内容
トータルケア・システム株式会社 執行役員工場長 山田 陽三
「使用済紙おむつで資源循環からCO2排出削減、環境教育まで」
-
水分を多く含んだ使用済紙おむつは、そのほとんどが焼却処理されています。福岡県大牟田市で20年前から行っている紙おむつリサイクル事業ではCO2排出削減効果を見える化し、回収方法では環境教育にまで寄与する事業です。
株式会社上向き 代表取締役 白坂 大作
「Soycleがつくる未来の食卓―カーボンニュートラル社会への挑戦―」
- サラダにかける新習慣「かけるたんぱく質」をきっかけに、挽肉の代替へ。発芽大豆を丸ごと使ったSoycleは、食卓の母数を広げながら環境負荷を減らす直接的な効果と、講演や発信による間接的な啓発を両立し、暮らしと未来をつなぐエコフレンドリーなブランドを目指します。
株式会社Green prop CSO 丸山 優実
「事業推進を止めない!廃棄物管理を伴走するサービス」
- どんな業種からも発生する産業廃棄物のリスク管理から煩雑な廃棄物管理業務のアウトソーシングまで、コンプライアンス向上と事業推進をサポートする廃棄物サービスを紹介します。
福岡市 経済観光文化局 総務・中小企業部 経営支援課長 坂本 明久
「脱炭素ビジネス × 企業成長」
- 世界的に拡大を続ける脱炭素市場は、企業にとって大きな成長のチャンスとなっています。福岡市は、攻めの脱炭素に取り組む企業を支援し、地域から全国・世界へと活躍が広がることを期待しています。
福岡市カーボンニュートラル貢献企業とは
福岡市内に本社・本店を有する中小企業で、以下に示す環境ラベル・認証制度の中から一つ以上を有している、またはその他の選定基準の要件を満たす企業を「福岡市カーボンニュートラル貢献企業」として販路支援を実施しています。
環境ラベル・認証制度
・SuMPO環境ラベルプログラム(※旧「エコリーフ」)
・エコマーク
・FSC認証制度
・エコアクション21
・中小企業版Science Based Targets
その他基準
・福岡市 環境配慮型事業所優遇制度「脱炭素の取組み」の認定企業もしくは認定に準ずる企業
(参考リンク:https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/k-seisaku/business/documents/ninteiyouken.pdf)
・カーボンニュートラルに関連する国・自治体の表彰制度へのエントリーや認証等取得
お問合せ先
九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)
TEL:092-474-0042 担当:嶋田
開催日時
お問合せ先
九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP) 担当:嶋田、岡部
TEL:092-474-0042 FAX:092-472-6609