第153回エコ塾 は、よくわかるGX2040ビジョン 第3回 として、『~資源循環高度化法の最新解説とビジネスチャンス~ 』をテーマに、
人の講師にご講演いただきました。(会場+オンライン配信)

≪ 開催概要 ≫

【日時】    令和7年9月25日(木)
        講演会 15:00~17:05(ハイブリッド開催)

【場所】  八重洲博多ビル 11階 ホールA

   
 【参加人数】 126(オンライン参加者含む)

 

 共同主催:K-RIP、九州経済産業局

 

 ご来場、ご視聴頂き有難うございました。

 ※エコポート九州様の講演動画を公開しています。

   

**********  プログラム  ********** 

講演           

◆15:00~15:05  開会 

 

◆<高度化法解説>15:05~15:35———————–

 

環境省 九州地方環境事務所

資源循環高度化法の全体像と企業メリット

資源循環課 課長補佐 倉石 真純 氏

講演資料はこちら

 

◆<事例①>15:35~16:05———————– 

 

 

DOWAエコシステム 株式会社

DOWAエコシステムによる資源循環と廃棄物適正処理への取り組み

環境ソリューション室 森田 宜典

 

 

◆<事例2>16:05~16:25———————–

 

株式会社 山﨑紙源センター

紙資源の効率的な再資源化推進と高度化法認定の展望

常務取締役 上岡 康人 

講演資料はこちら

 

 

◆<事例③>16:25~16:45———————–

  

  株式会社 アステック入江 

  AIを用いた高度な都市鉱山リサイクルシステムについて

  営業統括部マネジャー  水江 太一

 

 

 

◆<事例④>16:4517:05———————–

 

株式会社 エコポート九州

九州最大級規模で取り組む廃プラスチックリサイクル

製造本部 本部長  玉城 充

講演資料はこちら

 

 

    動画視聴はこちら

    ↓↓↓↓↓↓↓↓

 

◆17:05 閉会