K-RIPでは、「九州の環境ビジネスを担う企業」と「次世代を担う大学生」が直接つながる場として、大学講義『環境と社会~九州環境ビジネス概論~』を令和7年度より開講しております。

本講座は、
企業にとっては 「理工系若手人材との出会いの機会」「自社の取組を社会へ発信する機会」となり、
学生にとっては 「地域企業を知る機会」、「環境ビジネスを自分事として学ぶ機会」
となる取り組みです。

本年度、北九州市立大学・近畿大学で実施し、大学および学生から高い評価を得られたことを受け、
令和8年度後期に対象をさらに広げ、
3校目となる「九州産業大学」で新たに講座を開講することが決まりました。

つきましては、環境に直接かかわる事業に限らず、
自社の事業・技術・脱炭素の取組等についてご講義いただける企業様を募集いたします。

ぜひ参画をご検討ください。

講義概要(九州産業大学)

講座名 :実践力育成演習(環境と社会~九州環境ビジネス概論~)(仮) ※2単位

受講対象:理工系学部(理工学部、生命科学部、建築都市工学部)の1年生
     100名程度(最大200名)を予定

実施時期:後期(2026年9月~2027年1月、14コマ予定)
形式  :原則 1社=1コマ(100分)を担当頂きます。
     ※講義80分、小テスト・感想文20分の予定です。

内容例 :事業紹介、技術説明、脱炭素・環境への取組、社会課題へのアプローチ等

     ※インターンシップの案内や自社若手社員の活躍紹介なども可能です。

謝金・旅費について
謝金・交通費等の支給はございません(自社負担)

応募・選考

応募締切:2025年12月10日(月)12:00 必着
採択方法:大学+K-RIP事務局にて選考させていただきます。

■ 応募方法

 御社名、ご担当者名、連絡先をご記載のうえ、メールにてご応募ください。
ご不明の点はご遠慮なくお問い合わせください。

(宛先)K-RIP事務局(担当:岡部) Mail:okabe@koic.or.jp  Tel:092-474-0042

令和7年度は北九州市立大学・近畿大学で実施し、学生からは以下の声が寄せられました。

【学生の声(抜粋)】
・現場で使われている技術の話を聞き、研究が社会とつながる実感を得た
・「環境への取組=コスト」という考えが変わり、事業戦略として理解できた
・企業の率直な話から業界のリアルを知ることができた
・就職を考えるうえで「環境の視点」を大切にしたいと思った

アンケートでは、【満足・やや満足=約8割(不満ゼロ)と高い評価を得ています。

今年度の好評を受けて新たに広がる、【3大学目の取組み】であり、
学生にとっても企業にとっても有意義な場になると確信しております。
ぜひ参画をご検討ください!!