今年度のエコ塾は、国が描く未来「GX2040ビジョン」を軸に、企業のGX対応に役立つ情報を皆様にお届けします。

第4回は、『GXを加速させる分散型エネルギー最前線~太陽・水・バイオから生まれるビジネスチャンス~ 』と題して、
「農林水産分野の環境負荷低減の取組」をはじめ、
実証が進む「カルコパイライト太陽電池
※1「浸透圧発電※2「バイオガス」
最新情報をご紹介。
中小企業のGXを支援するソリューションにも注目します。

皆様のご参加を待ちしています!!

 

※1:カルコパイライト太陽電池は、ペロブスカイト太陽電池と同様に、軽量で曲げられる薄い太陽電池です。
※2:浸透圧発電は、塩分濃度が異なる2つの液体(海水と淡水など)の浸透圧差を利用する発電方式です。

 

講演資料の会場配布はありません
 必要な方は12月3日頃にお送りする視聴リンク・資料ダウンロードリンクからダウンロードをお願いいたします。

☆配信動画の無断でのスクリーンショット・録画・録音・転載・転用は禁止です。
 ご同意いただけない場合や違反が疑われる行為が確認された場合はご参加頂けません

 

開催日時

令和7年12月4日(木)開 場 14:30

講演会   15:00~17:00(ハイブリッド開催)
会場参加  先着申込 60名     
オンライン  Microsoft Teams
交流会   17:30~19:30

会場

【エコ塾】八重洲博多ビル 11階 ホールA(福岡市博多区博多駅東2-18-30)
     ※公共交通機関でのご来場をお願いします。駐車場の用意はありません

【交流会】博多 魚一番 筑紫口本店(福岡市博多区博多駅東2-17-5 ARKビル 1F)
     会費:5,000円 ※12月2日16時以降のキャンセルは会費全額を申し受けます。 

会場ホームページ

交流会会場ホームページ

参加費

無 料
※事前お申込をお願いします。
 事前にお申込みがない場合は会場にお越しいただいてもお席をご用意できかねます。   

プログラム

◆15:00~15:05  開会 

 

◆<農水分野>15:05~15:25———————–

農林水産省 九州農政局

農林水産省における循環経済実現に向けた取組について

生産部 環境・技術課 課長補佐 片岡 聖一 氏

2050年に向けた「みどりの食料システム戦略」による気候変動緩和策の概要と、農林水産分野における環境負荷低減の取組みをご紹介させていただくとともに、推進する上での課題についてご説明します。

 

◆<分散エネ1>15:25~15:55———————– 

株式会社PXP

みらいを拓く、カルコパイライト太陽電池の可能性

代表取締役社長 栗谷川 悟 

フレキシブル、超軽量、高性能、低コストかつ長期安定性をもつ国産の次世代太陽電池として、早い社会実装が期待されているカルコパイライト太陽電池の現状と将来について、開発事業者が紹介します。 

 

◆<分散エネ2>15:55~16:15———————–

協和機電工業株式会社

浸透圧発電技術の実用化と展望

事業開発部 事業開発部門 部門長  上山 哲郎 

 

協和機電工業では20年以上かけて浸透圧発電技術の開発を続け、2025年夏には福岡で実用設備の運転を開始しました。これは日本初で、海水淡水化施設からの濃縮海水と下水処理水という2つの水を使った例としては世界初の実用施設となります。技術説明と今後の展望をご紹介します。

 

◆<分散エネ3>16:15~16:35———————–

バイオマスリサーチ株式会社 

バイオガスは地域を救う・自治体と産業の協働経済循環

代表取締役  菊池 貞雄 

酪農畜産のふん尿処理から始まったバイオガス事業は、有機肥料分野で畜産と畑作をつなぎ、エネルギー分野で農業と市民をつなぎます。
今後は、生ゴミなどの有機廃棄物の処理コストを低減し、肥料とエネルギーを地域でシェアすることにより域外への支払いを低減し、エネルギーと肥料を地域産業化することにより環境産業を創出します。

 

◆<GX支援>16:3516:55———————–

東京海上日動火災保険株式会社

【GXに挑戦する地域・企業を支える】~東京海上Grの地域脱炭素に係る取組について~

マーケット戦略部・GX室 ユニットリーダー 古林 功太郎 

地域の皆様とともに地域脱炭素の実現に向けた支援を実施しています。
特に中堅中小企業の脱炭素経営体制構築に向けた地域ぐるみ支援を全国で取り組んでおり、こうした実践事例をご紹介します。

 

◆17:00 閉会

 

共同主催:K-RIP、九州経済産業局

お問合せ先

▼K-RIP(九州環境エネルギー産業推進機構)担当:岡部
TEL:092-474-0042  FAX:092-985-0055
https://k-rip.gr.jp/

お申し込み、申込締切

下の「お申し込みフォーム」に必要事項をご入力のうえ、お申し込み下さい。

申込締切 令和7年12月1日(月)12:00
視聴リンク・資料ダウンロードリンクは12月3日にご案内予定です。

お申し込みフォーム

イベント・セミナー情報

イベント・セミナー名
第154回エコ塾 よくわかるGX2040ビジョン 第4回  『GXを加速させる分散型エネルギー最前線~太陽・水・バイオから生まれるビジネスチャンス~ 』
日程
令和7年12月4日(木)開 場 14:30

講演会   15:00~17:00(ハイブリッド開催)
会場参加  先着申込 60名     
オンライン  Microsoft Teams
交流会   17:30~19:30

エコ塾へお申し込みの方は以下の専用フォームへ必要事項をご入力し送信してください。

個人情報の取り扱い等について

・ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州環境エネルギー産業推進機構)及び講師が本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護に万全を期するとともに、ご本人の同意なく事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。
・オンライン形式(Microsoft Teams)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当該セミナー開催当日は、公表可能な名称を設定してください。(ご参加いただくための入室用URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします。)

申込情報入力

例:リサイクル、水処理、バイオマス、建築土木、IT、自治体、個人、学生等

会社名、学校名、個人等

※質問の内容や当日時間の都合上、お答えできないものもございますことをご了承願います。

例:部長 ○○(氏名) 092-xxx-xxxx オンラインで参加 (メールアドレス)、主任 ○○(氏名) 080-xxx-xxx 会場で参加 交流会参加