第152回エコ塾 は、よくわかるGX2040ビジョン 第2回 として、 『 排出量取引と北九州におけるGXの取組み 』をテーマに、
5人の講師にご講演いただきました。(会場+オンライン配信)
≪ 開催概要 ≫
【日時】 令和7年7月3日(木)
講演会 13:30~15:45(ハイブリッド開催)
【場所】 AIMビル3階 311会議室
【参加人数】 113名(オンライン参加者含む)
共同主催:K-RIP、KICS、九州経済産業局
ご来場、ご視聴頂き有難うございました。
********** プログラム **********
講演
◆13:30~13:35 開会
開会ご挨拶:北九州環境ビジネス推進会(KICS)代表幹事
株式会社ウエルクリエイト代表取締役会長 松尾 康志
◆<基調講演>13:35~14:15———————–
理事 梶川 文博 氏
GX実現に向けたGX推進機構の役割と機能
◆<排出量取引動向>14:15~14:45———————–
Co-CEO 陰山 貴之 氏
GX-ETS時代におけるクレジットの重要性と企業がとるべき戦略
◆<自治体取組み>14:45~15:15———————–
北九州市産業経済局 未来産業推進部 未来産業推進課 GX推進担当
北九州市におけるGXの取り組みについて
◆<企業取組み>15:15~15:35———————–
株式会社 新菱
サーキュラーエコノミー事業部門 企画管理本部 企画部 佐藤 佑樹 氏
太陽光パネル大量廃棄時代に向けた熱分解リサイクルによるGX実現
◆<支援施策紹介>15:35~15:45——————–
九州経済産業局
◆15:45 閉会